私は現在、母親と同居しています。3DKのマンションを1部屋借りているのですが、共用廊下側(通路側)に面した部屋が私の部屋なんです。
他の2部屋はしっかりとエアコンが付いているのになんで私の部屋だけ?
汗だくで帰ったら更に汗だくで、夜中もろくに寝れずに汗だくで起こされる…
もうこんな生活嫌だっ!!
私の部屋にエアコンが設置できない致命的な理由
最初の文でも書きましたが、共用廊下側(通路側)に面した部屋が私の部屋になります。つまり、室外機が置けないということ…
建築基準法により、共用廊下は120cmの幅が必要なんだそうです。なのでほとんどのマンションやアパートは、共用廊下に室外機を置くことは禁止しているそうです。
まぁ共用廊下に室外機なんて置かれたら、あんまり前を通りたくありませんよね(笑
場所によっては、共用廊下に室外機用の穴が空いているとこもあるそうですが…
窓用エアコンはリスクが多い!暑さよりも嫌なことって何?
窓用エアコンは、窓を半開きにして設置します。付けっ放しで寝ると当然防犯上良くないですし、夏場は特に虫が多いため、隙間から定番の虫から見たことのない虫まで侵入を許してしまいます。
以前、私は窓用エアコンを設置していました。普通にテレビを見てたら目の前に小さい虫が横切りました。上の方に飛んでいったのを確認したので上を向いてみると、電気のところに大量の羽アリがウジャウジャ飛び回っていたんです。
当時は輪の電球を傘みたいなのをハメてぶら下げるタイプだったので、電球の熱でやられたのか、しばらくすると上からポトポト羽アリが降ってきました(汗
私は大の虫嫌いです。羽アリなんてまだ可愛いもので、稀にカナブン、ゴキブリ、蛾、カメムシ等が入った来るのです。とりあえず虫を確認したら、5分位ずっと凝視。金縛りのような感覚になります(笑
虫が入ってくるなら、暑さを耐えたほうがマシだ!となり、それ以来窓用エアコンがあるにも関わらず、起動は一切しませんでした。
そして何より、音が馬鹿うるさいんです。あんなの近所迷惑でしょう!私自身も寝付けませんしね(笑
エアコンなしで夏を耐え忍ぶ方法
以上によりエアコン設置は、諦めました。扇風機で我慢するといっても、やはり限度がありますから、何かしらの工夫が必要となってきますよね。
パンイチ生活、サウナのような室内、滴り落ちる汗、ビショビショのTシャツ、間隔の狭い喉の渇き、ぬるい飲み物、秒速で溶けるアイスクリーム、こんな生活をしていたら、瞬間熱中症でっせ!
昔の人はエアコンなんて無かったんだ!私も、昔の人を見習って涼しい工夫をするぞ!
直射日光を入れない
まずは、直射日光を入れないということが大事!カーテンは常に閉めておきましょう!直射日光が入ると当然、室温は上昇してしまいます。
私の部屋の窓は、北向きなのが救いでしたね!東か西向きだったらと思うとゾッとします。
風通しを良くする
風通しをよくすると室内の温度も下がります。とにかく、あらゆる窓を解放しましょう。そうすることで。風の通り道が出来上がり、風の出入りが強くなります。
その際、カラダを濡らしておくと最高に気持ちいいですよ!
首筋や脇を冷やす
首筋や脇は、太い血管が多く、それを冷やすことで、血液の温度をさげ涼しく感じられます。保冷剤などをタオルでくるんで、首筋や脇にあてることで、効率的にカラダを涼しくしてくれます。
ただ、やりすぎると凍傷したり、体調不良になりやすいので注意が必要です。保冷剤の直あてもやめましょう!
寝る時はまくらを冷やす
普通の枕を、冷やすのは難しいですが、熱や病気でよく使うお馴染みの氷まくらを使用すると良いです。
また、寝苦しい夜を改善する保冷剤入り枕もあります。
ナイツのお二人もオススメしているので気になる方はチェックしてみてください!
公式サイト:寝苦しい夜に最適!頭痛、肩こり、首こりにも!
扇風機を工夫してより涼しく!
扇風機の位置
扇風機は窓際に置くことがベスト!窓を背にするか、窓に向けるかは状況に酔って変わってきますが、まず室内に暑さが篭ってしまっている場合は扇風機を窓に向けましょう。
そうすることで、篭った熱気が外へと排出されます。
ある程度排出したら、扇風機を窓を背にしてスイングモードで置いておきます。外の空気が涼しければ涼しいほど、室内が涼しくなります。
濡れタオルを扇風機の後ろへ
濡らしたタオルを冷蔵庫であらかじめ冷やしておいて、扇風機の後ろに引っ掛ける方法!扇風機は、後ろの空気を前に押し出す仕組みなので、扇風機の後ろに冷えたタオルを引っ掛けることで、涼しい風を排出します。
扇風機の前に凍らせた水を置く
ペットボトル等に水を入れて凍らせたものを、扇風機の前に置くという方法!ペットボトルから発する冷気を、扇風機の風で循環させ冷やされた水が気化することから、室内の熱を奪うことができます。
冷える扇風機って販売されている??
エアコンがない部屋に住んでいる私が、毎年の夏に思うことは、冷える扇風機があればいいのに!!です。
実際に、冷える扇風機は存在していて、「冷風機」と呼ばれています。でも、本当に冷えるの?って感じです。
見た目は、空気清浄機みたいになってたりしているものが多く、意外と大きい!エアコン同様にコンプレッサーが搭載しており、水を入れておけば、出て来る風も冷たく、当然室外機も必要ないので、快適に過ごすことができます。
しかし、冷える風を出すために熱を使用しているので、後方から熱風も出ます。ということは、その熱をどこかへ出してやる必要があります。結局窓は開けなければなりません。
時代は進化して、今では熱風が排出されないものがダイソンで販売されていますが、なかなか口コミも良く、コンパクトでパワフルとのこと!
ただ、価格は最低でも3万円からが多いので、すぐには手が出しづらいのがネックですね。
ちなみに、こちらがダイソンの冷風機です!
最悪、他の部屋のエアコンの風を利用する
これは、最終手段です。電気代を大量に消費します。
方法として、他の部屋のエアコンを起動させ、自分の部屋のドアを開けておき、尚且つ扇風機を自分の部屋に向けて置きます。
ただ、冷えるのに時間がかかる上に、あまり涼しさを感じられないので、どうしても暑さが耐えられない時にだけやったほうがいいかと思います。
まとめ
とにかく夏は、暑い!エアコンがあれば、私もすぐにつけていると思います。ただエアコンは、カラダに悪く、つけるつけないで1ヶ月の電気代も変わってきますよね。
エアコンを利用せず、いかに部屋を涼しく出来るかが今回のポイントです。私はもうかれこれ、8年くらい真夏の暑さにエアコン無しで耐えています。
おかげでいつも汗だくなので、カラダの悪い毒素はありません(笑
飲み物はクーラボックスに入れて置いておいたり、裸で体中に水を塗ったりして、毎年夏が終わるのを楽しみにしています。すごい永く感じますけどね(笑
私の経験上、エアコンが無い部屋は辛いだけです。色々と工夫して、涼しい部屋にすることを心掛けましょう!熱中症にだけは気をつけてくださいね!