最近では喫煙者がiQOS(アイコス)に移している人をよく見ます。私も喫煙者ですが、どうもiQOS(アイコス)は口に合いません。
長年、セブンスターを愛煙してきたので、もうお口がセブンスターじゃないと拒否してしまうのかもしれません。
人に迷惑をかけない!副流煙の心配がない!灰が出ない!というのが売りのiQOS(アイコス)ですが、人によって合う合わないは当然あり、私は何回吸ってもダメでした…
また、iQOS(アイコス)からセブンスターが発売されないのか?という疑問について気になっている方もいらっしゃると思うので記事にしてみました!よろしければ参考までに!
iQOS(アイコス)のセブンスターが出る!?っていう噂の真相は? - 楽タメ
- セブンスター愛煙家がiQOS(アイコス)を吸ってみた感想
- iQOS(アイコス)はタバコが進むから燃費が悪いかも
- iQOS(アイコス)が流行っている理由
- iQOS(アイコス)は意外と脆く壊れやすい
- カラダに気をつかいたい人は迷わずiQOS(アイコス)
- iQOS(アイコス)の路上喫煙や歩きタバコはOKなのか?
- iQOS(アイコス)の仕組みと使い方
- iQOS(アイコス)のケースが発売されていて使いやすさ抜群!
- プルームテックやglo(グロー)はiQOS(アイコス)とどう違う?
- まとめ
セブンスター愛煙家がiQOS(アイコス)を吸ってみた感想
一度知り合いにiQOS(アイコス)を吸わせてもらったことがあるのですが、セブンスターを吸っている私には喉にガツンとくるものがなく、物足りない感じです。
私が吸わせてもらったのは、iQOS(アイコス)のレギュラータイプとメンソールタイプの2種類。どちらかと言うとメンソールのほうが、少し味がある分美味しいかもしれません。
ですが、私はメンソールを好みません。なぜなら、食べたり飲んだりしていると、メンソールの味が邪魔をしてしまうからです。
そして何より一番苦手だなぁと思ったのは、ニオイです。iQOS(アイコス)は本体とフレーバー両方を買って楽しむものですが、本体を使って吸い終わった後、フレーバーを本体から外します。
その時に、焼き芋やポップコーンが焦げた様なニオイがします。
一度iQOS(アイコス)を吸わせてもらって、吸い終わった後に普通の紙巻たばこを吸ったのですが、これがまた格別に美味しかったです!
まるで、食後の一服のような感覚でした。
仕事場の上司もiQOS(アイコス)を利用していて、発売当初は「君もiQOS(アイコス)にしたほうがいいよー!」と出勤する度に言われてましたが断固拒否しました。(笑
ただ、上司の人はiQOS(アイコス)を吸い続けた結果、紙巻たばこが美味しくなくなったそうで、ある意味禁煙が成功した!と喜んでおりました。
iQOS(アイコス)はタバコが進むから燃費が悪いかも
セブンスターを吸っていると喉にガツンと来るタバコで慣れてしまっています。しかし、iQOS(アイコス)は喉にガツンと来るものがありません。
紙巻きタバコの1mgよりかはiQOS(アイコス)のほうが吸った感は出ますが、それでも物足りなく感じてしまうため、またすぐに欲してしまい吸う量が増えて、お金がかかってしまうかもしれません。
iQOS(アイコス)の本当の良いところはやはり、部屋や車で吸う時にヤニが周りにつかないので黄色くなるのを防止できるということですね。
人によっては美味しい!という人もいるとは思いますが、私の友人も何人か吸っていますが、紙巻きタバコのほうが美味しいという意見が多いです。
iQOS(アイコス)が流行っている理由
iQOS(アイコス)の一番の利点は、周りに迷惑をかけない、部屋でも吸えると言う事!部屋に関しては、寝タバコで火事にならないというのが大きい!
iQOS(アイコス)は燃やさずに加熱して吸うタバコなのでほとんど副流煙は出ないです。さらに、タール等の発がん性物質や一酸化炭素などがかなり減ったので、カラダに害が少ないです。
といっても、少しはあるのですが…
日本人の死因は、ほとんど癌。その中でも肺癌が1位です。家族を心配させない、迷惑かけないためにも、禁煙は欠かせないですが、中毒性があるタバコは、やめることがまず難しいので、周りにあまり迷惑かけないiQOS(アイコス)はありがたいですね!
灰が出ない、歯が黄ばまない、服にニオイがつかないといった事も流行りの一つ!周りがみんなiQOS(アイコス)を吸っているせいで、紙巻たばこの私は非常に肩身が狭い状態(笑
iQOS(アイコス)は意外と脆く壊れやすい
私の友人が、iQOS(アイコス)にして2年程経ちますが、本体が結構壊れやすいみたいで、現在6台目だそうです。
どうやら、本体が加熱しなくなったり、蓋が閉まらない、充電できない等の現象が起きて、買い換えるそうです。
蓋が壊れる前提なのか、蓋を抑えるバンドが発売されている程ですからね(笑
だったらちゃんとしたものを作れ!と言いたい。
本体は、10,000円前後しますから、壊れる度に買い換えなければいけないため最悪コストがかかる場合があるんです。
ただ、こまめにメンテナンスをしておくと寿命も長くなります!購入してから6ヶ月以内であれば、保証期間内になるため無償で新品と交換してくれます。さらに、アイコスホームページで製品登録をすると、保証期間が1年に伸びます!
iQOS(アイコス)が壊れないために、こまめにメンテナンスできる今売れているグッズはこちらです!
カラダに気をつかいたい人は迷わずiQOS(アイコス)
カラダに気をつかいたくない人なら、禁煙がオススメですが、長年吸っているとそうはいきませんよね。
吸いたいけど少しでも!と言う人はiQOS(アイコス)が適しています。
一酸化炭素やタールがほとんど発生しないので、自分にも周りにも害を与えることがなく、発がんへのリスクもだいぶ軽減されると思います。
カラダにいいものは不味いんだ!カラダに悪いものは美味いんだ!という世の中の仕組みを覆さない感じがまた残念な所ですが、タバコを吸いたいけどカラダに気をつかいたい!そういう人にiQOS(アイコス)はオススメというわけです。
iQOS(アイコス)の路上喫煙や歩きタバコはOKなのか?
基本的に喫煙席や喫煙所でないと喫煙はできません。地域によってはiQOS(アイコス)を路上喫煙や歩きタバコすると罰則の対象になってしまいます。
ただ条例といっても、「指定区域外で火の付いたタバコを所持」「指定区域外で火傷や被服を焦がす恐れのある行為」と定められているので、iQOS(アイコス)などの電子タバコには当てはまっていなんです。
これだけ電子タバコが流行りだしているので、近々条例を改正する動きも観られるかもしれません。
ただし、iQOS(アイコス)等は吸い終わったらゴミが出ます。そのゴミを路上に捨てる人たちも少なからずいると思いますので、条例の改正は賛否両論あるとは思います。
iQOS(アイコス)の仕組みと使い方
iQOS(アイコス)は、本体とホルダーに別れていて、iQOS(アイコス)専用のタバコをホルダーに差し込んで吸います。
iQOS(アイコス)で楽しめるヒートスティックの味は、現在6種類!
- レギュラー
- バランスドレギュラー
- スムースレギュラー
- メンソール
- ミント
- パープルメンソール
これらのヒートスティックを購入して、iQOS(アイコス)で吸う形です。
iQOS(アイコス)の使用方法
1.充電し終わったiQOS(アイコス)からホルダーを外し、ヒートスティックの銀色のラインまでホルダーに差し込みます。
2.ホルダーの真ん中に、スイッチがあるので、5秒程長押しすると、ランプが点滅し加熱がスタート。
3.10秒ほど待つと、点滅しなくなりますので、そしたら吸い始めて下さい。だいたい15吸い、または6分ほど喫煙が可能です。
4.残り3吸いくらい、または30秒前になると、ボタンのランプが赤く点灯します。そしたら、喫煙タイムは終了します。
5.ランプが消灯したら、ホルダーのキャップを上にスライドさせて、ヒートスティックを外し、灰皿やゴミ箱へ捨てて下さい。抜いた際は、カスがホルダーの中に溜まっているのでティッシュの上でホルダーのヒートスティック差し口を下にしてコンコンすると、多少カスが出てきます。
6.ホルダーを本体に差すとまた充電され、次の喫煙が可能となります。
iQOS(アイコス)の充電時間とホルダーの充電時間と回数
本体の充電は、空から満タンになるまでおよそ1時間半かかります。本体が満タンの状態から、ホルダーの充電はおよそ20回分で、紙巻たばこの20本と同じくらい。
喫煙ペースが早い人は、30回くらい吸える場合もあるようです。
iQOS(アイコス)のケースが発売されていて使いやすさ抜群!
ただでさえ場所をとるiQOS(アイコス)なので、収納ケースがあると便利です。
例えば下のような財布型のiQOS(アイコス)ケース!
次に紹介するのがスマホケースによく似たiQOS(アイコス)ケース!
プルームテックやglo(グロー)はiQOS(アイコス)とどう違う?
PloomTECH(プルームテック)とiQOS(アイコス)の違い
iQOS(アイコス)は、ヒートスティックの中心部で直接加熱して、タバコを吸いますが、プルームテックは、直接タバコの葉を加熱しないのが特徴。なので、嫌なニオイは一切出ません。
iQOS(アイコス)同様プルームテックも、タールの量は大幅カットされており、吸いごたえがあるため、カラダに気を遣う人にはもってこいのアイテムです。
尚、PloomTECH(プルームテック)のコスパについての記事も掲載していますのでPloomTECH(プルームテック)を購入予定の方は参考までに!
PloomTECH(プルームテック)はコスパが悪いと友人が言う理由! - 楽タメ
glo(グロー)とiQOS(アイコス)の違い
glo(グロー)はiQOS(アイコス)同様に、ヒートスティックの中心部で直接加熱してタバコを吸うシステム。iQOS(アイコス)との違いは、本体とヒートスティックが一つになっていること!
なので、ヒートスティックを充電する必要がなく、本体の充電だけでOK!吸うときは、本体にタバコを差し、本体を持ちながら吸います。
iQOS(アイコス)の本体より小さいので、持ち運びも楽ですね!
まとめ
結局私は、紙巻たばこ一筋のようです。カラダや周りに害を与えてしまうのは重々承知しています。依存症って本当に怖い。だって気がついたらタバコに手が伸びてるんですもの!依存性がなければとっくにやめていることでしょう。
最近は本当に無煙タバコが主流になり、周りがどこもかしこもiQOS(アイコス)です。何がそんなに良いのかは私にはわかりませんでしたが、長いこと吸っていると慣れてくるそうで、最初はまずいまずい言っていた人ももう紙巻たばこは吸えない!と言っていましたからね!
あとは、iQOS(アイコス)自体壊れやすいのがちょっとネックかもしれませんね。