私は、4階建てのマンションに現在住んでいる。そして4階のお部屋だ。4階と言ったらなかなかの高さで階段もキツい。
20後半あたりから、3階へ上がら階段らへんでハァハァ言ってしまいます。荷物を持ってたら結構キツいです。
4階建てのマンションはエレベーターは設置されないのでしょうか?
重い荷物を配達させるのが申し訳なくなる
Amazonや楽天などをネットでポチッとすれば、今は家にいるだけで荷物が届く。しかし、その届くまでの間に配達業者の人達は大変な思いをして配達をしてくれているのだ。
先程も言ったが、私の部屋は4階だ。階段の段数も結構ある。私も何回か重い荷物を1階から4階まで運んだことがあるが、やはり2階を登りきったところで休憩してしまった。
私は、水やお茶、スポーツドリンクなどをネットで注文しまとめ買いをするのだが、毎回荷物が運ばれる時、階段でドン!ドン!と普通じゃない音がして、業者さんがハァハァとキツそうにしています。
そして家のチャイムが鳴り、ドアを開けると業者さんは血相を変えた顔で待っている。こちらも、申し訳なさそうに出るのだが、そんなものは向こうには伝わってないのだろう(笑
本当に配達業者の方たちは凄いと思います。引越し業者の人も大変そうにベッドや冷蔵庫などを運んでいます。時には新人が怒鳴られており、荷物を落としている場面を目撃してしまったこともあります(汗
エレベーターは何階からの設置が義務付けられている?
果たしてエレベーターは何階からの設置が義務付けられているのかを調べてみました。
エレベーターの設置は、階数では無く建物の高さで決められるそうです。31メートルを超える建物が建築基準法によりエレベーターの設置が義務付けられています。
だいたい6階建て以上のマンションに相当するのですが、5階であっても建物の高さが31メートル以上であれば設置しても良い。
エレベーター付きのマンションは居住費も高い
エレベーターのあるマンションは当然、エレベーターを維持する費用があるため、家賃が高くなります。
少しでも安いマンションを選ぶのなら、エレベーターの無いマンションの方がいいでしょう。
高齢者向けの住宅は3階建て以上でエレベーターを設置
「高齢者の居住の安定確保に関する法律」によりサービス付きの高齢者向け住宅には3階以上の建物でエレベーターの設置が義務付けられています。
高齢者が日常生活で支障をきたさないよう、高齢者が不便なく生活できるように定められた法律です。
さすがに、3階や4階では高齢者にとって階段はかなりキツいですからね。介護の人達も助かっているのではないでしょうか。
エレベーター設置条件は例外もある
法律とは別に、地方公共団体が条例で何階以上の建物にエレベーターを設置する!と定めている所もあるようです。
場所により、建築物の規模などや建物の用途の違いで、2階以上の建物にエレベーターを設置しなければいけないところもあるようです。
あまり2階建てでエレベーターは見たことがないですが、個人的には2階であればエレベーターはいらないと思っております。
まとめ
4階、5階でエレベーターが設置されてないのはちょっとキツいです。だったら1階や2階に住め!っていう話なんですけどね!
私も仕事帰りや旅行帰り、酔って帰るときなどは、階段に結構苦戦しております。
やはり、エレベーターの設置は建築法で義務付けられていたんですね。5階建ての建物にはよくエレベーターを設置されているのを見かけるので5階以上なのかな?と思っていました。
ですが、エレベーターの設置は階数ではなく、建物の高さにあったんですね!
今度からは、エレベーターの無いところでは、1階または2階に住むことを心がけよう。