サッカーの日本代表が2017年8月31日にロシアワールドカップの出場が決定しました。これで6大会連続のワールドカップ出場です。
私の小さい頃の夢はサッカー選手でしたが、訳あって断念。本気でなるつもりはなかったですが、日の丸を背負って来年のワールドカップで優勝を目指して欲しい。
2018年ロシアワールドカップの気になる日程と組み合わせは?
2017年9月現在でまだ予選が全試合終了していません。全試合が終了するのは11月です。そして組み合わせの抽選は12月1日(金)!
2018年6月14日から7月15日の日程で開催されます。私はもう待ちきれなくて仕方ありません。
4年に1度なだけにワクワクしますね。前大会と前前大会はすべての試合を録画して見ました。みんなはサッカーをテレビで見てどこが面白いの?と聞かれるけれど、私は野球をテレビで見れない。それと一緒です!(笑
過去5大会の日本代表の成績は?
6大会連続出場を決定した日本代表ですが、本大会にはなかなか到達できていません。過去に5大会中2回だけ本戦のトーナメント(ベスト16)に進出しています。
1998年フランス大会(岡田ジャパン)
チーム | 勝点 | 試合 | 勝利 | 引分 | 敗戦 | 得点 | 失点 | 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アルゼンチン |
9
|
3
|
3
|
0
|
0
|
7
|
0
|
+7
|
クロアチア |
6
|
3
|
2
|
0
|
1
|
4
|
2
|
+2
|
ジャマイカ |
3
|
3
|
1
|
0
|
2
|
3
|
9
|
-6
|
日本 |
0
|
3
|
0
|
0
|
3
|
1
|
4
|
-3
|
- 日本 0-1 アルゼンチン
- 日本 0-1 クロアチア
- 日本 1-2 ジャマイカ
この頃は散々でした。記憶に懐かしい選手だと小野伸二選手や中山雅史選手、中田英寿選手と懐かしい面々。
この頃の代表は皆Jリーグ所属で、海外クラブで活躍している選手はいませんでした。そう思うと今の日本は進化していますね!
2002年日韓大会(トルシエジャパン)
チーム | 勝点 | 試合 | 勝利 | 引分 | 敗戦 | 得点 | 失点 | 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本 |
7
|
3
|
2
|
1
|
0
|
5
|
2
|
+3
|
ベルギー |
5
|
3
|
1
|
2
|
0
|
6
|
5
|
+1
|
ロシア |
3
|
3
|
1
|
0
|
2
|
4
|
4
|
0
|
チュニジア |
1
|
3
|
0
|
1
|
2
|
1
|
5
|
-4
|
- 日本 2-2 ベルギー
- 日本 1-0 ロシア
- 日本 2-0 チュニジア
決勝トーナメント
1回戦 日本 0-1 トルコ
日韓大会で初の決勝トーナメント出場を決めた!日本にとってベスト16というだけでも大健闘の大会だっただろう。
当時中学生でサッカー部であった私は部員達と肩を組んで盛り上がったのを覚えています。
2006年ドイツ大会(ジーコジャパン)
チーム | 勝点 | 試合 | 勝利 | 引分 | 敗戦 | 得点 | 失点 | 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブラジル |
9
|
3
|
3
|
0
|
0
|
7
|
1
|
+6
|
オーストラリア |
4
|
3
|
1
|
1
|
1
|
5
|
5
|
0
|
クロアチア |
2
|
3
|
0
|
2
|
1
|
2
|
3
|
-1
|
日本 |
1
|
3
|
0
|
1
|
2
|
2
|
7
|
-5
|
- 日本 1-3 オーストラリア
- 日本 0-0 クロアチア
- 日本 1-4 ブラジル
前大会で決勝トーナメントの出場を決め、今大会でも期待をされていたが、無念のグループ最下位…
失点数が多く、ブラジルとの試合では格の差を見せつけられた。日本も応援しているが私は密かにブラジルも応援している(笑
2010年南アフリカ大会(オシムジャパン・岡田ジャパン)
チーム | 勝点 | 試合 | 勝利 | 引分 | 敗戦 | 得点 | 失点 | 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オランダ |
9
|
3
|
3
|
0
|
0
|
5
|
1
|
+4
|
日本 |
6
|
3
|
2
|
0
|
1
|
4
|
2
|
+2
|
デンマーク |
3
|
3
|
1
|
0
|
2
|
3
|
6
|
-3
|
カメルーン |
0
|
3
|
0
|
0
|
3
|
2
|
5
|
-3
|
決勝トーナメント
1回戦 日本 0-0(PK 3-5) パラグアイ
2回目の決勝トーナメント進出!0-0でどうにかPKまで持ち込み誰もが奇跡を信じたが、駒野選手がPKを外してしまい1回戦敗退。
全体的に日本は得点力に欠けており、大事な所を決めきれない所があった。それでも、決勝トーナメントに進出出来たのは、日本のサッカーレベルが上がっている証拠です。
ちなみにこの年は、オシム監督が急病を患い岡田監督が就任。そしてブブゼラが流行った。
2014年ブラジル大会(ザックジャパン)
チーム | 勝点 | 試合 | 勝利 | 引分 | 敗戦 | 得点 | 失点 | 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コロンビア |
9
|
3
|
3
|
0
|
0
|
9
|
2
|
+7
|
ギリシャ |
6
|
3
|
1
|
1
|
1
|
2
|
4
|
-2
|
コートジボワール |
3
|
3
|
1
|
0
|
2
|
4
|
5
|
-1
|
日本 |
1
|
3
|
0
|
1
|
2
|
2
|
6
|
-4
|
2度も決勝トーナメント進出をしているので、サポーターの期待度も増していました。ザッケローニ監督も今までにない攻撃的なサッカーを主体に展開していましたが、終わってみれば2得点6失点。
親善試合等ではいい試合を見せていたが、ワールドカップはやはり決定力に欠けている部分があり、結果コロンビアに大量失点を与える事になりました。
一応2大会に1回は決勝トーナメントに進出出来ているので、2018年はもしかしたら…
ハリルホジッチ監督は「現状ではワールドカップには勝てない」と言っているが果たしてどういう結果になるのだろうか。
今の時点でワールドカップ出場国はどこ?
今回はロシアが開催国のため、無条件で本大会のグループリーグから出場ができます。
そして、2017年9月現在で決まっている国は
- アジア イラン・日本・韓国・サウジアラビア 残り0、1枠
- 欧州 ベルギー 残り12枠
- 南米 ブラジル 残り3、4枠
- 北中米カリブ海 メキシコ 残り2、3枠
- アフリカ 残り5枠
- オセアニア 残り0、1枠
予選終了日は、アジア・北中米カリブ海・南米・オセアニアが2017年10月10日、アフリカ・欧州は2017年11月14日で予選が終了する。
ワールドカップ常連国は着実に予選を勝ち上がっているようだ!
まとめ
やっと、来年はワールドカップだ!2014年から待ちに待ったよ(笑
私がワールドカップにハマった頃は、ロナウジーニョやロナウド、フィーゴ、ベッカム、ジダンなどのプレイヤーが活躍していたが今はネイマール、クリスティアーノ・ロナウド、メッシが活躍。
6大会で20年の時を経るのだから怖いですね。人が80歳しか生きれないのなら20大会しか楽しめない…
いっそ2年に1回にしてみてはどうだろうか?(笑
2026年のワールドカップからは、本大会出場国が32から48に変わるそうだ!ということは、A~Lグループまであるということかな?それとも1グループ6国でA~Hまでかな?