我が家のトイレもそうですが、飲食店等へ行くとトイレットペーパーの先端が三角折りにされているのをよく見かけると思います。
前々から気になっていましたが、三角折りにする意味ってなんなのでしょう?気になったけど対して知る必要もないので、知らないままにしている人も多いでしょうが、私はやっと調べてみました(笑
私と同じように、気になった人はコレを見て参考にして頂けたらと思います。
トイレットペーパーを三角折りにしている理由
トイレットペーパーを三角折りしている理由の一つは、本来ホテルやデパートでトイレを清掃した歳に、トイレ清掃済みの目印として清掃員さんが三角折りにしていたそうです。
これを最初に始めたのが帝国ホテルだそうで、それを見た全国のホテル業界の人達が真似をし始め、飲食店やコンビニ、自宅でもという人達が増えました。
それがマナーなんだ!という印象を植え付けられたわけですね。
トイレットペーパーを三角折りは実は危険!
トイレットペーパーの三角折りは不衛生だと聞きます。
よく考えてみると、トイレットペーパーを使用するのって用を足した後ですよね?と言う事は、三角折りにするのは用を足した後という事になります。
そんな手で、三角折りにして出られてらとても不衛生です。
手をキレイに洗ってから折る人は少ないと思いますし…
昔にコンビニでアルバイトをしていた時に、店長にトイレットペーパーは三角折りにしろよ!!と怒られた事がありましたが、こんな理由があったのなら今会って店長に言い返してやりたい気持ちです(笑
確かにトイレットペーパーの三角折りは見た目もいいですし、清潔感がありますが、見えないところはとても汚いのですね。
この事を知っている人はTwitter等で三角折りを批判しており、事実を知らない人は「なんで三角折りにして行かないの?」と言っている人もいます。
事実を知らない人には教えてあげると良いですよ!
トイレットペーパーを三角折りで感染症の恐れあり!
たったこれだけで、ノロウイルスに感染するリスクがあるんだとか…
ノロウイルスに感染した人が三角折りにすると、それを触った次の人に感染してしまう恐れがあります。
抵抗力が低い人は更に要注意です。風邪をひきやすかったりする人は三角折りだけを気にせず、水を流すレバーやドアノブ等にも注意が必要なので、トイレ後の除菌はとても大事!
特に三角折りのトイレットペーパーは直にお尻に触れる為、気をつけなければなりません。
公共のトイレは特に菌だらけですので、十分注意が必要です。
一部の病院では、「三角折りにしないで!」という貼り紙があるところも!
やはり、感染症を警戒しているのか、トイレットペーパーの上に「トイレットペーパーを三角折りにしないで下さい」と貼り紙がされているところがあります。
尿や便をした後に触られたら大変ですからね。これを知ってから三角折りにしてあるトイレットペーパーは先端だけ破って使うようにしています。
次の人が取りやすいようにやっていた行為が、実は大変なことをやっていたんですね…
まとめ
私はこれを調べた瞬間に母親に「三角折りはやめて!」と告げました。この事を知ったら今後各地のトイレに行った際にどうなっているか気になりますね。
三角折りになっていたら、警戒しちゃいますな(笑
意外とテレビでも、紹介されていて少しでも皆に知ってもらおうと危険を促しているみたいです。