NOREL(ノレル)を契約することで、場面にあわせてワンボックスだったり軽自動車だったり、乗ってみたかった車に乗り換えが可能な今までに見ない新しいサービスが誕生した。
月に一定の額を支払うことでサービスが受けられるNOREL(ノレル)の使い勝手や私個人の見解をまとめてみました。
- NOREL(ノレル)とは具体的にどんなサービスなのか!
- NOREL(ノレル)とレンタカーの違いとは?
- NOREL(ノレル)の車のラインナップが気になる!古い型式の傾向が?
- 車によって月々の定額が変わってくる!
- 借りる期間を長くすると「長割」で安くなる!
- 車を借りて利用できる走行距離が決まっている…
- 車を借りて消耗品の交換があったらどうするの?
- 季節や場面に合わせて乗り換えられる事を考えれば使い勝手は良い!
- NOREL(ノレル)で車を借りる方法と手順!
- NOREL(ノレル)で車を借りた際、事故などの不安要素について
- まとめ
NOREL(ノレル)とは具体的にどんなサービスなのか!
NOREL(ノレル)は自動車買取・販売の超大手のガリバーが始めたサービスです。
車によって月に支払う金額は変わりますが、1000車種以上の車の中から乗りたい車を自由に選ぶ事ができます。
最大のメリットとして、税金・自動車保険・車検代・整備代などの負担がかからないのがとても魅力的です。
このサービスは2016年8月からスタートされ、最初は先着100名の募集から始まり1日で100名の枠が埋まりました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
NOREL(ノレル)とレンタカーの違いとは?
レンタカーの場合、1日~1週間くらいの利用がほとんどで短期間向けのサービス。NOREL(ノレル)は中長期向けのサービスです。
というのも、NOREL(ノレル)のサービスは最低3ヶ月から!車を交換するまでに最低3ヶ月を必要とするので、1日や1週間だけ借りるという事は不可能なのです。
レンタカーは短期間だけあって、近くの100円パーキング等に置いておく事ができますが、NOREL(ノレル)は最低でも3ヶ月を要する為駐車場の確保が必要ですね。
レンタカーを借りると、返す時間がギリギリになってしまいがちじゃないですか?私もレンタカーを借りると返す時間に間に合うかな?とかドキドキしながら運転していましたが、NOREL(ノレル)の場合はそういった場面も少なくなると思いますね!
そして、もう一つの違いは返す時にガソリンを満タンにして返さなくて良い事!
レンタカーは返す時に満タンで返す所がほとんどですが、NOREL(ノレル)はその必要はないのです。
NOREL(ノレル)の車のラインナップが気になる!古い型式の傾向が?
私個人としては、ポルシェやフェラーリとかあったら短期間で乗れるし、昔から乗ってみたいと思っていたんですが、現在NOREL(ノレル)の車ラインナップには含まれていなかったです。とても残念…
最新ので無くても、昔のポルシェ911やフェラーリのテスタロッサなどがあればすぐにでも契約したいところではあります。
主に国産車がメインで、コンパクトなものからワンボックス、SUVと色々なものがあり、外車もベンツやBMWといった高級車も取り揃えているようです。
今後、NOREL(ノレル)が拡大することがあればポルシェやフェラーリ、ランボルギーニなどが借りれる日が来るかもしれませんね。
そうしたら、私も検討してみようかなと考えています。
NOREL(ノレル)は昔の型の車が多い傾向がある。
レンタカー同様に、人気の無くなった車や古い型の車が多くラインナップされています。
NOREL(ノレル)もまだ2年そこらしか経っていないためどれくらいの需要があるのかを見ているのかも知れません。
最新の型で2015年式があり、契約する価格が安ければ安いほど年式は古くちょっと使い古してある車が多いです。
月額を高くすれば2010年から2015年までの年式の車が選び放題です。
とはいえ、全体的に見ても古くて2000年式まで!1999年以降の車はあまりありません。
買い物や移動手段が欲しい人にとっては、安い額でも全然問題ないと思われます。
車によって月々の定額が変わってくる!
年式やグレード等によって月々に支払う定額が変わってきます。国産車は基本的に安く設定されており高級車は高めです。
人気がある車は高く設定されているようですね。
月々に払う金額は以下の6種類用意されています。
- 19,800円/月
- 39,800円/月
- 59,800円/月
- 79,800円/月
- 99,800円/月
- プレミアム
19,800円/月クラスの車種
19,800円/月クラスの車だと、軽自動車や10年以上前の旧式の車種になってきます。
ホンダのフィット、ライフや日産のモコ、三菱のekワゴンなどがラインナップされています。
39,800円/月クラスの車種
ここのクラスが一番日用的な車種が多く、ハイブリット車等も用意されています。
古い型ではありますが日産のスカイライン、トヨタのマークXなど維持費の高い車もここからラインナップされているようです。
このクラスは300種類以上の車種が選べるのでどれにしようか迷うかもしれません(笑
59,800円/月クラスの車種
ワンボックスやSUVが色々選べるようになるのはここのクラスから!
ホンダのステップワゴン、オデッセイ、トヨタのアルファード、ヴォクシー、日産のセレナなど、ファミリーカーの定番車種が沢山ラインナップされています。
また、外車のラインナップもこのクラスから!
フォルクスワーゲン、ベンツ、BMW等の車種が選べるようになります。
このクラスは400種類以上と39,800円/月クラスより豊富に用意されているようですね。
79,800円/月クラスの車種
高級車、ワンボックス、SUVがメインのクラスになります。
外車が多くなり、プジョーやボルボ、アウディがラインナップに加わっています。
電気自動車のリーフやスポーツタイプだと日産のフェアレディZ、ホンダのS2000、シビックタイプRなどがありました。
99,800円/月クラスの車種
ここのクラスはほぼ外車で高級車祭りです。
「これ乗ってみたかったんだよ~!」「高くて手が出せねぇ…」という人はテンションが上がるクラス。
ラインナップを見てるだけでワクワクしてくることでしょう。
プレミアムクラスの車種
こちらは現在1台しかご用意されていませんが、後々ラインナップが増える事でしょう。
おそらくですが、月額10万円以上を要する高級車の数々になると思われます。現在ランドローバーが月額20万円で乗ることができるようです。
おそらくポルシェやフェラーリもここのクラスになるでしょうね。月額50万とかだったらどうしよう(汗
でも、そのくらいは取ってくるでしょうね!(笑
借りる期間を長くすると「長割」で安くなる!
車種によっては、長期間借りると安くなるものもあるようで、5ヶ月以降から「長割」が指定された経過月から安くなるよ~というサービス。
安くなる額は主に、1クラスダウンの料金。39,800円なら19,800円、59,800円なら39,800円といった感じです。
しかし、プレミアムクラスや19,800円クラスは対象外となっています。
公式サイトの車ラインナップに「長割」ができる対象車には「長割」と表示されていますのでチェックしてみてみると良いです。
車を借りて利用できる走行距離が決まっている…
実は、なぜか走れる走行距離が決まっているのです。
3ヶ月借りる場合は6,000kmまで、6ヶ月の場合は12,000km、1年は24,000kmまでとなっており、月間平均走行距離は2,000kmという事になります。
もしも、オーバーしてしまった場合は、追加料金が発生してしまい月額利用料の20%+利用月数の料金を請求されてしまいます。
とはいえ、年に10,000km走るのも大変なのでそんなに心配することではありませんが、長距離利用が頻繁にある人は気をつけなければならない!
車を借りて消耗品の交換があったらどうするの?
車には消耗品がたくさんあります。タイヤ、エンジンオイル、ブレーキオイル、ワイパー、ライト、バッテリー、冷却水、ブレーキパッド、その他諸々はその時に交換がせまった人が交換をしなければなりません。
NOREL(ノレル)のガリバーへ行ってもメンテナンスを行ってくれる訳ではないみたいです。
なんか、納得いきませんよね?(笑
色んな人が利用したタイヤを交換しなければならないのですから…
消耗して返却したら、次の人に貸すまでに交換はしてくれないんでしょうかね?
利用規約では、「会員は、対象自動車のタイヤ、エンジンオイル、バッテリー、冷却水、ブレーキオイル、ウォッシャー液、電球、ブレーキパット、ワイパーゴムその他の消耗品を点検および補充または交換するものとします。これらに要する費用は、会員が負担するものとします。」
と記載されているので、車の整備関係は車検以外会員持ちとなるんでしょうね。
なんとなく腑に落ちない感じ(汗
季節や場面に合わせて乗り換えられる事を考えれば使い勝手は良い!
車を購入すると、1年中その車を使用しなければならない。例えば冬場、スキーや地方の温泉へ行く時に雪が積もっていたら絶対に4WD車の方が良いし、夏場は気持ちよく海沿いをオープンカーで走る!等の使用する人の細かいニーズに対応できるのが良い面です。
- 12月~2月 雪が不安なのでSUV
- 3月~5月 暖かくなってきたからオープンカーやスポーツカー
- 6月~8月 キャンプや海、旅行などでお出かけすることが増えるのでワンボックス車
- 9月~11月 行楽シーズンなので少し遠出などを考えているのならハイブリッド車など
特に予定がなければ、ハイブリット車や軽自動車等を選んで安く済ませるのも手ですね!
とはいえ、旅行などは早めに計画を立てないと、借りてから最低3ヶ月は乗らなければいけない縛りがあるので注意が必要です。
また、仕事で長期出張などがあった場合も利用ができそうです。
NOREL(ノレル)で車を借りる方法と手順!
- パソコンやスマートフォンを利用して、公式サイトから乗りたい車を選択して予約をします。
- 乗りたい車が決まったら、ご近所のガリバーへ行き予約車を受け取ります。
- 最低3ヶ月、車を利用し期限がきたら返却。
これを、車を交換するたびに繰り返します。
NOREL(ノレル)で車を借りた際、事故などの不安要素について
事故にあったらどうするの!?盗難に合ったら?車に傷をつけられたら?という疑問が出て来ると思われます。
NOREL(ノレル)の毎月の定額費用の中に任意保険等の料金が含まれており、「対人補償」「対物補償」「人身傷害補償」が適用されます。
「対人補償」「対物補償」は無制限、「人身傷害補償」は3000万円まで。
車両保険は加入していないことになりますから、壁や電柱などにぶつけてしまう自損事故や車の盗難は補償対象に含まれないのでご自身で負担しなければなりません!
しかし、借りる際にNOREL(ノレル)ケアを月額で申し込めばその不安も解消されるようで、自損事故や当て逃げも補償していただけるそうです。
NOREL(ノレル)ケアは10,000円/月で申し込むことができますが車種によっては金額が増える模様です。
加入後の変化は以下の通りで「人身傷害補償」は3000万円から5000万円に!車両保険や現状回復も追加されます。
まとめ
私自身もNOREL(ノレル)が気になったので記事にしてみましたがいかがでしたでしょうか?
個人的には車のラインナップ次第では試してみてもいいかなぁという感じです。
高くて手が出せない車や何百万も用意できない…月で分けてくれたら…という人向けには良いかもしれません。
駐車場の確保や車交換時には少し手間がかかりますが、車は便利なので1台は持っておきたいところなのでNOREL(ノレル)のサービスはとても理にかなっていますね。