※Wikipediaより引用
皆さんの財布にもしかしたら、レアな1,000円札が入っているかも…
なかなか遭遇する確率は少ないですが、あるかもしれません。とんでもない物が…
という事で、お釣りや両替などで新しい紙幣が回ってきたら是非確認してほしい事があります。
その確認して欲しい事をこれからご紹介させていただきます!
もしかしたら、貧乏だったのがお金持ちへと昇進できるかもしれません!
- 紙幣番号が「000001」
- 紙幣番号が「ゾロ目」
- 紙幣番号が「キリ番」
- 紙幣番号が「階段」
- 紙幣番号が「サンドイッチ」
- 紙幣番号が「A~A」
- 紙幣番号が「AA~A」
- エラー紙幣「印刷ミス」
- エラー紙幣「印刷ズレ」
- エラー紙幣「福耳」
- レア1,000円札を見つけたら古銭買取で査定してみよう!
- その他のプレミア紙幣、硬貨一覧!
- まとめ
紙幣番号が「000001」
※ヤフオクより引用
右下に記載してある紙幣番号が「000001」となっている1,000円札は、とても貴重とされていてコレクターの間でも、喉から手が出るほど欲しいプレミア紙幣です。
たくさんの1,000円札がある中で「000001」を持つ1,000円札は非常に少ないです。
相場は10,000円~で、この上の画像は未使用ピン札で30,000円で落札されています!
紙幣番号が「ゾロ目」
※ヤフオクより引用
「111111」のようにすべて同じ数字のゾロ目紙幣。
「111111~999999」どれでも対象です!
しかしながら、数字が小さいほうが高値で取引されるらしいので「111111」を見つけたらラッキー!
上記の画像は、現在25,000円で58件の入札がありました。
もしかしたらまだまだ金額が上がるかもしれません!
夏目漱石の旧1,000円札の場合は、50,000円まで買取額が上がるそうです。
紙幣番号が「キリ番」
※ヤフオクより引用
「100000」や「800000」などキリの良い数字の紙幣。
なかなか巡り合う事が出来ないキリ番紙幣!私は、「100014」とかなら見た事あるますけど(笑
こちらは野口英世の1,000円札の為、落札は6,100円でした。
旧札になればなるほど価値は上がります!
紙幣番号が「階段」
※ヤフオクより引用
数字が「123456」や「345678」など、階段で並んでいる紙幣の事。
オークションでの相場はだいたい10,000円前後でした。
階段番号は結構希少価値のあるものなので、買取相場よりも高値がつく事が多いとか!
紙幣番号が「サンドイッチ」
※ヤフオクより引用
サンドイッチとは、「144441」や「399993」など端に同じ数字、中4桁に同じ数字が並んでいる紙幣番号。
結構、数字にバリエーションがある為、1,000~3,000円くらいが相場です。
ちなみに画像の取引額は1,700円でした。
紙幣番号が「A~A」
※ヤフオクより引用
「A~A」「E~E」など、同じアルファベットで挟まれた紙幣番号。
特に「A~A」は一つ抜けて高値で取引されており、「A000001A」は最初に作られた紙幣という事になる為、見つけたら「A000001A」ものです!
相場はおよそ5,000円前後!「A000001A」に関しては、記念品や機関に寄贈されている可能性が高く、市場に出回る事はほぼ無いみたいです。
紙幣番号が「AA~A」
※ヤフオクより引用
「AA~A」「ZZ~Z」など、最初の2文字と最後の1文字が同じアルファベットの紙幣番号。
特に「ZZ~Z」は最後に作られた紙幣という事で、希少価値は高めです!
なので「ZZ999999Z」は更に希少となります。
およそ2,000円~が相場で、「ZZ999999Z」に関しては相場が分からなかったので、古銭買取で査定してみないと何とも言えません。
エラー紙幣「印刷ミス」
※ヤフオクより引用
何らかの手違いによってエラー印刷された紙幣の事。
他にも、「印刷が欠けて空白の部分がある」「片面しか印刷されていない」「両面同じ印刷」などのエラー紙幣が稀にあるようです。
ちなみに画像の落札額は3,200円でした。
古銭買取ならもっと高値で買い取られていたかもしれません!
エラー紙幣「印刷ズレ」
※ヤフオクより引用
上記のは少し特殊ですが、普通の1,000円札より明らかに印刷がズレてしまっている紙幣。
画像は、本来夏目漱石がど真ん中にいなければいけないのですが、右に少しズレてしまっています。
こちらの落札額は、5,000円でした。
エラー紙幣「福耳」
※ヤフオクより引用
紙幣は大きい紙に何枚も印刷されており、それを裁断してお金になります。
切れ目のない切手と言ったところでしょうか!
その裁断の時に、画像の左下のように本来切り取られるべき部分が切り取られていないものを「福耳」と呼ぶそうです!
こちら、調べたところ現在の紙幣と旧1,000円札で発見されたものはまだ無いそうです。
よってかなり希少と言えますので、見つけた場合は高額で取引が期待されるでしょう!
ちなみに画像の旧100円札は、100,000円で落札されています。
レア1,000円札を見つけたら古銭買取で査定してみよう!
貴重な1,000円札は、しっかりと専門の人に見てもらった方が正確な金額を提示してくれます。
また、買取実績の多い業者は過去のデータベースもあるため、間違いが起こりにくいので安心して売る事ができます。
私がオススメする古銭買取専門店をご紹介していきます。
1.バイセル
古銭買取店の大手業者「バイセル」
該当の10円硬貨が見つかったら、まずは査定をしてみると良いでしょう!
買取タイプも3種類から選べ、「出張」「宅配」「持込」と好きな方法で査定、買取が可能です。
査定料、出張料、送料などの手数料は基本的に無料!電話やWEBから簡単に申し込みが出来ます!
公式サイト:不要な古銭、想い出の記念硬貨、売るなら【バイセル】
2.福ちゃん
古銭買取店「福ちゃん」は、丁寧に細かく査定し、お客様に分かりやすく説明して納得のいく金額を提示してくれます。
それにより、口コミでも高評価!スタッフの対応、買取実績も文句なしです!
電話やWEBから簡単申し込みが可能なので、お気軽に相談してみてください!
公式サイト:金貨・古銭・記念コイン買取については福ちゃんにお任せ!買取価格に絶対の自信があります
その他のプレミア紙幣、硬貨一覧!
1円硬貨
10円硬貨
まとめ
いかがでしたでしょうか?
当てはまる1,000円札は見つかりましたか?
レアな1,000円札をまとめると以下の通りです!
- 「000001」No1紙幣
- 「111111」ゾロ目紙幣
- 「244442」などのサンドイッチ紙幣
- 「100000」キリ番紙幣
- 「A~A」端が同じアルファベット紙幣
- 「ZZ~Z」左端2つと右端1つが同じアルファベット紙幣
- 「印刷ミス」「印刷ズレ」「福耳」の紙幣
お金は天下のまわりもの!今は無くても、お買い物をしていれば新しい紙幣がお財布の中へ!
そしてその時に上記に当てはまる1,000円札を探してみてください!
ちなみに私は、全然出会えません…(泣